中野2DAYSレポ1ばれナシ
こんにちは。
やっとこさ中野2DAYSレポです。
二日間ありますが、分けてレポできるほど微にいり細にわたって記録できたわけではないので、進行順に気がついたことや、おもしろかったことなど、書いて行ければなと思います。
まずは開場あたりからグッズ販売のところまで。特にネタバレはありません。
一日目、開場時間が遅れた件は中野1日目の終了直後レポで書きましたが、2日目は実にスムーズでした。2日目にお会いできた、松ねーさん動画サイトでおなじみの秘密の絵師さんにお聞きしたのですが、開場前には、いつもいったん外に出て並ぶのだとかで、2日目も皆さん外に出て並び、ぞろぞろと入場していました。
が・・・
ここの管理人は2日目、階段の下あたりで、秘密の絵師さんと、6月の貴水さんちのFCイベでもお会いしたHさんとおしゃべりをしていたのですが、2日目は階段下近辺にいても何も言われませんでした。一日目はスピーカーを持ったスタッフさんから「こちらでお待ちになられても当分入場は出来ませんので」と、半分脅かしのようなことを言われたものですがww
実は去年も思ったんですけどね・・・・
開場の誘導をしたり、グッズ販売の案内をされるスタッフさん達は、皆さんスーツ姿なんですよ。若い(多分)男性ばかりなんですが、びみょーに・・・タカビーな言いぐさなんだな、これが( ̄д ̄;
多分本人達は意識してないんだろうけど、もう少し物腰を柔らかくできないものかと、毎回みておりますw
でもライブのスタッフさんなんだから、おそろいのTシャツにジーンズとかのほうが良い感じがするけどねぇ。スーツってのはね、やっぱりカタいイメージがありますよ。スタッフさんだとはっきりわかるようなおそろいのTシャツ着て、笑顔で案内でもしてくれたら、タカビーなイメージももう少し軽減されそうな気がするけどなww
まあそう言う年寄りの愚痴は置いといてww
グッズ販売は二日間とも長蛇の列でした。今回は数が多いですよね。Tシャツの種類が多いのが一番かな。ここの管理人が購入したのは、一日目開演前の記事で紹介したもののみです。灰皿やコップは重いので買いませんでした。コースターもあんまり興味がわかなかったかな。Tシャツはどれにしようか迷ったんですよねぇ。もっとも、しましまはデブ促進になりそうなので却下だったんだけどww
色違いはどれにしようか、スタンダードに黒か、金運アップで黄色かww、歳をとると着たくなる赤かww
でも最終的に赤がかわいいと思って買ったのですが、これでよかったかも♪
サンプラザ宿泊の利点は、買ったグッズをすぐに部屋に持って行けるので、ライブ中に荷物を抱えていなくていいことかな。今回のように写真を撮ってブログにアップすることも出来るし(^^)
今回のグッズ写真は、部屋に戻ってからデジカメで撮って、すぐさまPCに取り込み、pixia(フリーの画像編集ソフト)を使って画像のサイズを小さくして、さらにファイルサイズを落として掲載したものです。携帯のカメラで撮ったよりは、色がきれいに出ていると思います(^^)
しかし今回のツァーパンフ、表紙の写真を見て思わず笑い出したのはここの管理人だけでしょうかww
全編外での撮影で、多分まぶしかったんでしょうけど、必死で眉間に皺を寄せないように顔に力を入れてるような表情の歌のお兄さんww
きかん坊だ( ̄▽ ̄;
楽器のお兄さんはかなり自然には見えたけど、こちらもけっこう顔に力が入ってそうな(^^;
などと言っては見ても、めくっていくうちに
(*´▽`*)
(*´▽`*)
もうこんな感じww
でもビーチにいるにしては、2人ともがっちり着込んでたよねww
そしてやはり、去年と同じく、black&white・・・・
日焼けしたDAというのはさっぱりイメージがわかないのですが、この方はほんとうっにっっっっ白いっ!!!
パンフだけじゃなく、ステージ上でも白かったww
対する相方のhiro氏、この方はまあ・・・・黒いwww
今年のカレンダーでは5月あたりがちょっと白く見えたりしたけど、焼いて黒いのか、元々黒いのかは別にして、夏は必ず黒い状態で出てきますよねww
ま、今回のライブ、胸元が開いた服を着ると胸の谷間が出来ているくらい胸板が厚いので、これで真っ白だったらちょっとそれはそれで恐いという気もします(^^;
そのほか、タオルやTシャツのデザインは気に入りました(^^)
ビニールバッグも予想以上にかわいい(^^)
ただ、このビニールバッグ、買われた方はいったん中身を出して、ビニールどうしを剥がしておいたほうがいいかも知れません。一般的にこの手のバッグは、中に粉をまぶしてくっつかないようにしてあるものなんですが、その手の配慮はナシww
まあ国内生産ではないようなので、そこまで手はかけてないのかも知れませんが、それはともかく、ビニールの内側を丁寧に剥がして、出来ればコピー用紙のような紙を一枚入れておくと、あとくっつかなくていいかもしれませんね。
写真を撮るときに中を広げようとしたらね、剥がれないの、なかなか><
中野の参加者の皆さんの中には、すでにビニールバッグにいろいろ入れて持ち込まれた方も多かったので、きっと皆さん剥がすのに苦労しただろうなあなどと考えてしまいましたww
クリアファイルとポストカードのセットは、思ったより小さかったですね。かわいかったけど、中のポストカードはパンフ写真の中身と同じもの。ツーショット一枚、ピンそれぞれ一枚ずつ。ツーショットの写真は、入場の時に渡されたハワイイベのフライヤーにも使われています。
そしてペンライト・・・・www
すでにペンとは言えないペンライト・・・・ww
これは今回サイリウムを買い忘れた間抜けな管理人にとっては、大助かりのアイテムに(^^;
去年と同じくスイッチ式なので、バラードの時、衣装替えの暗転時、AXSチャンネルの時などは切っておけます。一日目、大幅に遅れた開演時間のために、多くの方がすでにスタンバイさせてあったサイリウムは、アンコールのころにはすっかり光を失っていました。そんな中できれいに光っていたのはこのペンライト。去年のライトを持参された方もいらっしっゃたようです(^^)
でもやはり、サイリウムは便利ですね。なんと言っても両手が空くwww
メモを取るには最適なので、中野追加の時には絶対に買い忘れないようにしなきゃ><
神様仏様浅倉様貴水様ッ!!
いい席に座れますように・・・・♪
つづく♪
やっとこさ中野2DAYSレポです。
二日間ありますが、分けてレポできるほど微にいり細にわたって記録できたわけではないので、進行順に気がついたことや、おもしろかったことなど、書いて行ければなと思います。
まずは開場あたりからグッズ販売のところまで。特にネタバレはありません。
一日目、開場時間が遅れた件は中野1日目の終了直後レポで書きましたが、2日目は実にスムーズでした。2日目にお会いできた、松ねーさん動画サイトでおなじみの秘密の絵師さんにお聞きしたのですが、開場前には、いつもいったん外に出て並ぶのだとかで、2日目も皆さん外に出て並び、ぞろぞろと入場していました。
が・・・
ここの管理人は2日目、階段の下あたりで、秘密の絵師さんと、6月の貴水さんちのFCイベでもお会いしたHさんとおしゃべりをしていたのですが、2日目は階段下近辺にいても何も言われませんでした。一日目はスピーカーを持ったスタッフさんから「こちらでお待ちになられても当分入場は出来ませんので」と、半分脅かしのようなことを言われたものですがww
実は去年も思ったんですけどね・・・・
開場の誘導をしたり、グッズ販売の案内をされるスタッフさん達は、皆さんスーツ姿なんですよ。若い(多分)男性ばかりなんですが、びみょーに・・・タカビーな言いぐさなんだな、これが( ̄д ̄;
多分本人達は意識してないんだろうけど、もう少し物腰を柔らかくできないものかと、毎回みておりますw
でもライブのスタッフさんなんだから、おそろいのTシャツにジーンズとかのほうが良い感じがするけどねぇ。スーツってのはね、やっぱりカタいイメージがありますよ。スタッフさんだとはっきりわかるようなおそろいのTシャツ着て、笑顔で案内でもしてくれたら、タカビーなイメージももう少し軽減されそうな気がするけどなww
まあそう言う年寄りの愚痴は置いといてww
グッズ販売は二日間とも長蛇の列でした。今回は数が多いですよね。Tシャツの種類が多いのが一番かな。ここの管理人が購入したのは、一日目開演前の記事で紹介したもののみです。灰皿やコップは重いので買いませんでした。コースターもあんまり興味がわかなかったかな。Tシャツはどれにしようか迷ったんですよねぇ。もっとも、しましまはデブ促進になりそうなので却下だったんだけどww
色違いはどれにしようか、スタンダードに黒か、金運アップで黄色かww、歳をとると着たくなる赤かww
でも最終的に赤がかわいいと思って買ったのですが、これでよかったかも♪
サンプラザ宿泊の利点は、買ったグッズをすぐに部屋に持って行けるので、ライブ中に荷物を抱えていなくていいことかな。今回のように写真を撮ってブログにアップすることも出来るし(^^)
今回のグッズ写真は、部屋に戻ってからデジカメで撮って、すぐさまPCに取り込み、pixia(フリーの画像編集ソフト)を使って画像のサイズを小さくして、さらにファイルサイズを落として掲載したものです。携帯のカメラで撮ったよりは、色がきれいに出ていると思います(^^)
しかし今回のツァーパンフ、表紙の写真を見て思わず笑い出したのはここの管理人だけでしょうかww
全編外での撮影で、多分まぶしかったんでしょうけど、必死で眉間に皺を寄せないように顔に力を入れてるような表情の歌のお兄さんww
きかん坊だ( ̄▽ ̄;
楽器のお兄さんはかなり自然には見えたけど、こちらもけっこう顔に力が入ってそうな(^^;
などと言っては見ても、めくっていくうちに
(*´▽`*)
(*´▽`*)
もうこんな感じww
でもビーチにいるにしては、2人ともがっちり着込んでたよねww
そしてやはり、去年と同じく、black&white・・・・
日焼けしたDAというのはさっぱりイメージがわかないのですが、この方はほんとうっにっっっっ白いっ!!!
パンフだけじゃなく、ステージ上でも白かったww
対する相方のhiro氏、この方はまあ・・・・黒いwww
今年のカレンダーでは5月あたりがちょっと白く見えたりしたけど、焼いて黒いのか、元々黒いのかは別にして、夏は必ず黒い状態で出てきますよねww
ま、今回のライブ、胸元が開いた服を着ると胸の谷間が出来ているくらい胸板が厚いので、これで真っ白だったらちょっとそれはそれで恐いという気もします(^^;
そのほか、タオルやTシャツのデザインは気に入りました(^^)
ビニールバッグも予想以上にかわいい(^^)
ただ、このビニールバッグ、買われた方はいったん中身を出して、ビニールどうしを剥がしておいたほうがいいかも知れません。一般的にこの手のバッグは、中に粉をまぶしてくっつかないようにしてあるものなんですが、その手の配慮はナシww
まあ国内生産ではないようなので、そこまで手はかけてないのかも知れませんが、それはともかく、ビニールの内側を丁寧に剥がして、出来ればコピー用紙のような紙を一枚入れておくと、あとくっつかなくていいかもしれませんね。
写真を撮るときに中を広げようとしたらね、剥がれないの、なかなか><
中野の参加者の皆さんの中には、すでにビニールバッグにいろいろ入れて持ち込まれた方も多かったので、きっと皆さん剥がすのに苦労しただろうなあなどと考えてしまいましたww
クリアファイルとポストカードのセットは、思ったより小さかったですね。かわいかったけど、中のポストカードはパンフ写真の中身と同じもの。ツーショット一枚、ピンそれぞれ一枚ずつ。ツーショットの写真は、入場の時に渡されたハワイイベのフライヤーにも使われています。
そしてペンライト・・・・www
すでにペンとは言えないペンライト・・・・ww
これは今回サイリウムを買い忘れた間抜けな管理人にとっては、大助かりのアイテムに(^^;
去年と同じくスイッチ式なので、バラードの時、衣装替えの暗転時、AXSチャンネルの時などは切っておけます。一日目、大幅に遅れた開演時間のために、多くの方がすでにスタンバイさせてあったサイリウムは、アンコールのころにはすっかり光を失っていました。そんな中できれいに光っていたのはこのペンライト。去年のライトを持参された方もいらっしっゃたようです(^^)
でもやはり、サイリウムは便利ですね。なんと言っても両手が空くwww
メモを取るには最適なので、中野追加の時には絶対に買い忘れないようにしなきゃ><
神様仏様浅倉様貴水様ッ!!

いい席に座れますように・・・・♪
つづく♪
この記事へのコメント