危うく大出費!!??
こんにちは
我家にヴィッツがやってきてからもうすぐ1年。今日は1年点検におでかけしてきました♪
点検料金は購入時にパック料金を支払ってあるので、無料。新たな出費がないとなれば、気楽に出掛けられるというものです(⌒▽⌒)ノ
そして無事点検も終わり、車を引き渡してもらったのですが・・・
何でもホイルにぶつけたあとがあると言うメカのお兄さん
・・・・ホイル?
実際にホイルを見せてもらって、ハタと思い当たるフシが( ̄▽ ̄;
一ヶ月ほど前、場所は覚えていませんが、確かどこかで縁石にぶつけたことがある(^^;
けっこうな衝撃だったので「ぶつけたこと」だけは覚えていましたww
その衝撃でホイルの端っこがめくれているとかで、ホイルが歪んでいるかも知れない、このままでは危ないので交換したほうがいいとの話。そしてその状態でしばらく走っていた間にタイヤの表面にも亀裂が入っているので、それも交換したほうがいいそうな。
なるほどねぇ。那須塩原だの会津だのと、長距離を走るうちのヴィッツには常に健康でいてもらわなければ困る。で、おいくら?
約32,000円



ちょっと待て( ̄д ̄;
突然ここが壊れているから32,000円かかるよって、なんじゃそら(ー"ー;
金額を聞いて固まる管理人に、メカのお兄さんが妥協案として提案してくれたのは「取りあえずホイルを交換しては?」
それでも約1万かいな(T_T)
仕方ないのでそのホイルはすぐに届くのかと聞いたところ、それも来週との話。今どこのディーラーもパーツの在庫置いてないからねぇ。そういうシステムなんだってことは、ここの管理人も昔トヨタディーラーに勤めていたこともあり、理解出来るのですが・・・
出費はいたいし、しかも今すぐに直してもらえるわけではない、ならばもう少し検討しようと考え、取りあえず考えておきますと言って、帰ってきました。そしてその足で向かった先は、行きつけのタイヤやさんww
このタイヤやさんにはタイヤ交換のたびにお世話になっています。東北地方に住んでいる管理人にとって、夏タイヤと冬タイヤの交換は欠かせない年中行事ww
このタイヤやさん、タイヤが激安!w
そして安いだけでなく、スタッフさんが皆さんプロ!!
商品知識の乏しいスタッフさんなど一人もいないのです。なんでかって言うとね、このタイヤやさん、走り屋御用達なのですよww
だから夏タイヤと冬タイヤの交換時期には、「湾岸ミッドナイト」に出てきそうなすごい車が続々とやってくるお店なのです(^^;
そういうお店では半端な知識のスタッフさんなど客に鼻であしらわれますからなww
そんな中にヴィッツに乗ったおばちゃんが1人・・・
浮きまくり(^^;
しかし、そんなことでめげないのがおばちゃんのおばちゃんたる所以。そして今はタイヤ交換の時期ではないので、お客も少なく閑散としていました。受付の方にわけを話し、どうしてもダメなら交換するけど、本当にそこまで酷いのかどうかを見てくれとお願いしました。
結果
ホイルの損傷 → ペンチで治せる程度
ホイルのゆがみ → 問題無し
タイヤの亀裂 → よくよく見れば「ああついてるな」という程度
ただし、タイヤの亀裂に限っては、暑いときにタイヤ内の空気が急激に膨張したりすると、バーストの可能性がないわけではないが、今すぐ心配するほどのことはないそうな
支払いはしめて2,000円也( ̄▽ ̄;
もう大感謝でタイヤやさんをあとにしたのは言うまでもありません(^^;
しかし、ではディーラーのメカのお兄さんがおかしかったのか?
ま、そんなことはないです。ディーラーのメカニックさんとして、彼の判断は至極真っ当。安全な走行のためにはそりゃ全取っ替えが一番安全に決まってますからね。
ただ、今「修理」と言っても、実質「パーツの交換」なんですよね。だからホイルの端っこがめくれてるだけと言っても、そこだけ「直す」という発想はないんじゃないのかな(^^;
ここだけちょこっと直せないのかと聞いたけど、メカのお兄さん、苦笑しながら「全体が歪んでると危ないですから」
歪んでるかどうかまでは調べてくれてないわけね( ̄▽ ̄;
おかしいと思ったところは、それ以上突っ込んで調べず「即交換」を勧めるんでしょうねぇ。そういう細かいところで、ちょっとそのまま鵜呑みに出来ないものを感じたのでタイヤやさんに走ったわけですが、正解でしたよ(^^;
でなきゃ飛んでもない出費になるところだったわ(^^;ゞ
管理人が乗っていた前の車、最後の車検前にテールランプのカバーにひびが入っていたのが見つかったので、このままでは車検に通らないとスタンドのお兄さんに言われたときのこと、こういう場合、「カバーだけ交換」は出来ないんですよ。その部分のテールランプ総取っ替え(^^;
ディーラで聞いたら1個あたり18,000円。両方のテールランプを交換したらそれだけで36,000円。2年しか乗らない車にそんな金はかけたくない。でもそのままでは車検が通らない。そこでスタンドのお兄さんが出してくれた案は「中古のパーツを探して交換しては?」でした。
そこで中古パーツを探してもらい、両方取り替えて12,000円ですませ、晴れて車検に出すことが出来ました(^^;
ディーラーってのはマニュアルがきちんと決まっているので、今回も前の車の車検の時も、対応自体は特に問題はないと思いますが、お客にはあんまり優しくないと思うなあ(^^;
特に前の車の車検の時など、長いことお世話になっていて顔見知りも多いというのに、車検の見積もりを頼んだら、ちらっと車を見て、パパッと見積書を印刷してぽんと管理人の前に置き、「概算はこれです。あとは入庫してもらってからでないとわからないですね。」
その間1分足らずという、けんもほろろの態度( ̄▽ ̄;
そもそも応対してくれたのが普段から愛想のない人だったんだけど、こことはつきあい長いんだけどなあと、溜息つきつつ、さっさとスタンドに車検依頼をしてしまいましたww
スタンドのほうが安いし対応しっかりしてるし愛想もいいしww
今回も、行きつけのタイヤやさんのスタッフさんは皆さん愛想はいいし、知識も豊富なので聞けばいろいろ説明してくれるし、ちゃんと直してくれておまけに安いww
ディーラーに頼む意味合い、あんまり無いですねw
この先中野追加、10月のhiroソロ横浜2DAYS、なにかとがんばってもらわなければならないうちのヴィッツ、ちゃんと直って一安心でしたw
我家にヴィッツがやってきてからもうすぐ1年。今日は1年点検におでかけしてきました♪
点検料金は購入時にパック料金を支払ってあるので、無料。新たな出費がないとなれば、気楽に出掛けられるというものです(⌒▽⌒)ノ
そして無事点検も終わり、車を引き渡してもらったのですが・・・
何でもホイルにぶつけたあとがあると言うメカのお兄さん
・・・・ホイル?
実際にホイルを見せてもらって、ハタと思い当たるフシが( ̄▽ ̄;
一ヶ月ほど前、場所は覚えていませんが、確かどこかで縁石にぶつけたことがある(^^;
けっこうな衝撃だったので「ぶつけたこと」だけは覚えていましたww
その衝撃でホイルの端っこがめくれているとかで、ホイルが歪んでいるかも知れない、このままでは危ないので交換したほうがいいとの話。そしてその状態でしばらく走っていた間にタイヤの表面にも亀裂が入っているので、それも交換したほうがいいそうな。
なるほどねぇ。那須塩原だの会津だのと、長距離を走るうちのヴィッツには常に健康でいてもらわなければ困る。で、おいくら?
約32,000円



ちょっと待て( ̄д ̄;
突然ここが壊れているから32,000円かかるよって、なんじゃそら(ー"ー;
金額を聞いて固まる管理人に、メカのお兄さんが妥協案として提案してくれたのは「取りあえずホイルを交換しては?」
それでも約1万かいな(T_T)
仕方ないのでそのホイルはすぐに届くのかと聞いたところ、それも来週との話。今どこのディーラーもパーツの在庫置いてないからねぇ。そういうシステムなんだってことは、ここの管理人も昔トヨタディーラーに勤めていたこともあり、理解出来るのですが・・・
出費はいたいし、しかも今すぐに直してもらえるわけではない、ならばもう少し検討しようと考え、取りあえず考えておきますと言って、帰ってきました。そしてその足で向かった先は、行きつけのタイヤやさんww
このタイヤやさんにはタイヤ交換のたびにお世話になっています。東北地方に住んでいる管理人にとって、夏タイヤと冬タイヤの交換は欠かせない年中行事ww
このタイヤやさん、タイヤが激安!w
そして安いだけでなく、スタッフさんが皆さんプロ!!
商品知識の乏しいスタッフさんなど一人もいないのです。なんでかって言うとね、このタイヤやさん、走り屋御用達なのですよww
だから夏タイヤと冬タイヤの交換時期には、「湾岸ミッドナイト」に出てきそうなすごい車が続々とやってくるお店なのです(^^;
そういうお店では半端な知識のスタッフさんなど客に鼻であしらわれますからなww
そんな中にヴィッツに乗ったおばちゃんが1人・・・
浮きまくり(^^;
しかし、そんなことでめげないのがおばちゃんのおばちゃんたる所以。そして今はタイヤ交換の時期ではないので、お客も少なく閑散としていました。受付の方にわけを話し、どうしてもダメなら交換するけど、本当にそこまで酷いのかどうかを見てくれとお願いしました。
結果
ホイルの損傷 → ペンチで治せる程度
ホイルのゆがみ → 問題無し
タイヤの亀裂 → よくよく見れば「ああついてるな」という程度
ただし、タイヤの亀裂に限っては、暑いときにタイヤ内の空気が急激に膨張したりすると、バーストの可能性がないわけではないが、今すぐ心配するほどのことはないそうな
支払いはしめて2,000円也( ̄▽ ̄;
もう大感謝でタイヤやさんをあとにしたのは言うまでもありません(^^;
しかし、ではディーラーのメカのお兄さんがおかしかったのか?
ま、そんなことはないです。ディーラーのメカニックさんとして、彼の判断は至極真っ当。安全な走行のためにはそりゃ全取っ替えが一番安全に決まってますからね。
ただ、今「修理」と言っても、実質「パーツの交換」なんですよね。だからホイルの端っこがめくれてるだけと言っても、そこだけ「直す」という発想はないんじゃないのかな(^^;
ここだけちょこっと直せないのかと聞いたけど、メカのお兄さん、苦笑しながら「全体が歪んでると危ないですから」
歪んでるかどうかまでは調べてくれてないわけね( ̄▽ ̄;
おかしいと思ったところは、それ以上突っ込んで調べず「即交換」を勧めるんでしょうねぇ。そういう細かいところで、ちょっとそのまま鵜呑みに出来ないものを感じたのでタイヤやさんに走ったわけですが、正解でしたよ(^^;
でなきゃ飛んでもない出費になるところだったわ(^^;ゞ
管理人が乗っていた前の車、最後の車検前にテールランプのカバーにひびが入っていたのが見つかったので、このままでは車検に通らないとスタンドのお兄さんに言われたときのこと、こういう場合、「カバーだけ交換」は出来ないんですよ。その部分のテールランプ総取っ替え(^^;
ディーラで聞いたら1個あたり18,000円。両方のテールランプを交換したらそれだけで36,000円。2年しか乗らない車にそんな金はかけたくない。でもそのままでは車検が通らない。そこでスタンドのお兄さんが出してくれた案は「中古のパーツを探して交換しては?」でした。
そこで中古パーツを探してもらい、両方取り替えて12,000円ですませ、晴れて車検に出すことが出来ました(^^;
ディーラーってのはマニュアルがきちんと決まっているので、今回も前の車の車検の時も、対応自体は特に問題はないと思いますが、お客にはあんまり優しくないと思うなあ(^^;
特に前の車の車検の時など、長いことお世話になっていて顔見知りも多いというのに、車検の見積もりを頼んだら、ちらっと車を見て、パパッと見積書を印刷してぽんと管理人の前に置き、「概算はこれです。あとは入庫してもらってからでないとわからないですね。」
その間1分足らずという、けんもほろろの態度( ̄▽ ̄;
そもそも応対してくれたのが普段から愛想のない人だったんだけど、こことはつきあい長いんだけどなあと、溜息つきつつ、さっさとスタンドに車検依頼をしてしまいましたww
スタンドのほうが安いし対応しっかりしてるし愛想もいいしww
今回も、行きつけのタイヤやさんのスタッフさんは皆さん愛想はいいし、知識も豊富なので聞けばいろいろ説明してくれるし、ちゃんと直してくれておまけに安いww
ディーラーに頼む意味合い、あんまり無いですねw
この先中野追加、10月のhiroソロ横浜2DAYS、なにかとがんばってもらわなければならないうちのヴィッツ、ちゃんと直って一安心でしたw
この記事へのコメント