賽は投げられた!
こんにちは
本日、と言っても日付変わってるので厳密には昨日、選挙がありましたねー。大勢が決した様子ですが、まあ予想通りの結果ですわね。
しかし不思議なのは、ネット上であれほど「憲法改正反対」「原発反対」という声を聴くのに、なしてその対極の政策を唱える自民党にこれほど大量の票が集まったのか。
もしかして、憲法改正反対派や原発反対派の皆様は今回投票に行かなかったのかしらねぇ。
「どうせ自民が勝つじゃん、行ってもしょうがないよ」
とでも思ったのかね。それが一番危険な考えなんだけどな(^^;
ここの管理人、自民党の経済政策には期待しています。もちろんあの政策によって管理人の懐が今すぐ温かくなるわけじゃない。しかし、金は天下の回り者。巡り巡っていずれはこっちにも回ってくるもんですよ。そんな気の長いことを言っていられるほど我が家の経済には余裕がないのは確かなんですが、管理人的には、これからの若い人達が、自分の将来に希望が持てるような社会になってほしいなあ、なんてことを考えているわけです。バブルみたいな派手な事はなくていいから、がんばって働けば、今年よりも来年、来年よりも再来年はよくなると信じられるような社会とでも言いましょうか。自民党の経済政策に異を唱える人にとっては、「そんな日は来ない、ハイパーインフレで経済破綻が関の山」と言うことになるんでしょうが、先の事なんて誰にもわかりません。なので今のところは、自民党のお手並み拝見ですね。
しかし、ここの管理人は別に自民党支持を掲げているわけではないので、経済政策には期待したいが、原発再稼働はやめとけと言いたい
( ̄д ̄;
福島で当選した自民党の森さんが「福島は全基廃炉」と言う話をしていました。原発の新基準では地元の理解が得られることが再稼働の条件だけど、それは無理だからと言う話でしたね。もっとも東電は絶対に全基廃炉には言及しませんけどね。第一原発は残ってる5号機も6号機も廃炉にするしかないだろうけど、第2原発はまだ使えるし、周辺の線量もそれほどじゃないし、もったいないんだろうな。未練たらたら( ̄▽ ̄;
そもそも廃炉自体全然進んでないもんね。そろそろ燃料取り出しにかかるような話も出てるみたいだけど、地面にめり込んでいそうな燃料取り出す前に、4号機の保管プール何とかしてほしいもんだわ。この先でかい地震がもう来ないなんて保証はないんだし、それで崩れたりしたら福島どころか日本の国自体が住めなくなる( ̄д ̄;
目先のお金と未来を引き替えにする勇気は、ここの管理人にはありません。
そういや各党の偉いさんのインタビューで「自民が支持されたのではなく民主党が自滅した反動」とか言ってた人がいたけど、自民党が政権とってもう半年以上過ぎてるから、さすがにそれを持ち出すのは無理がありそうな(^^;
対抗勢力ってのは必要なんですよ。いくら暴走しないと石破さんが言っても、大量に当選すれば調子に乗る人は絶対出てくるわけでw
実現可能な政策を掲げて、ここならやってくれそうだなと思える政党がいればそちらを推したいのはやまやまなんですが、今の野党はろくなもんじゃねー( ̄д ̄;
重要法案を放り出して問責なんぞに力を入れてるから、あの辺で信用落としたってのもありそうな気がするなあ。
ま、なんにせよ、たかが一票、されど一票。たくさんの一票があれば国を変えられるというのに、あきらめてその権利を放棄してしまった方がいたのならそれは実に残念。今回は自民、公明に軍配が上がりましたが、この先どうなるかはまだまだわからない。しっかり見届けていきたいですね。
本日、と言っても日付変わってるので厳密には昨日、選挙がありましたねー。大勢が決した様子ですが、まあ予想通りの結果ですわね。
しかし不思議なのは、ネット上であれほど「憲法改正反対」「原発反対」という声を聴くのに、なしてその対極の政策を唱える自民党にこれほど大量の票が集まったのか。
もしかして、憲法改正反対派や原発反対派の皆様は今回投票に行かなかったのかしらねぇ。
「どうせ自民が勝つじゃん、行ってもしょうがないよ」
とでも思ったのかね。それが一番危険な考えなんだけどな(^^;
ここの管理人、自民党の経済政策には期待しています。もちろんあの政策によって管理人の懐が今すぐ温かくなるわけじゃない。しかし、金は天下の回り者。巡り巡っていずれはこっちにも回ってくるもんですよ。そんな気の長いことを言っていられるほど我が家の経済には余裕がないのは確かなんですが、管理人的には、これからの若い人達が、自分の将来に希望が持てるような社会になってほしいなあ、なんてことを考えているわけです。バブルみたいな派手な事はなくていいから、がんばって働けば、今年よりも来年、来年よりも再来年はよくなると信じられるような社会とでも言いましょうか。自民党の経済政策に異を唱える人にとっては、「そんな日は来ない、ハイパーインフレで経済破綻が関の山」と言うことになるんでしょうが、先の事なんて誰にもわかりません。なので今のところは、自民党のお手並み拝見ですね。
しかし、ここの管理人は別に自民党支持を掲げているわけではないので、経済政策には期待したいが、原発再稼働はやめとけと言いたい
( ̄д ̄;
福島で当選した自民党の森さんが「福島は全基廃炉」と言う話をしていました。原発の新基準では地元の理解が得られることが再稼働の条件だけど、それは無理だからと言う話でしたね。もっとも東電は絶対に全基廃炉には言及しませんけどね。第一原発は残ってる5号機も6号機も廃炉にするしかないだろうけど、第2原発はまだ使えるし、周辺の線量もそれほどじゃないし、もったいないんだろうな。未練たらたら( ̄▽ ̄;
そもそも廃炉自体全然進んでないもんね。そろそろ燃料取り出しにかかるような話も出てるみたいだけど、地面にめり込んでいそうな燃料取り出す前に、4号機の保管プール何とかしてほしいもんだわ。この先でかい地震がもう来ないなんて保証はないんだし、それで崩れたりしたら福島どころか日本の国自体が住めなくなる( ̄д ̄;
目先のお金と未来を引き替えにする勇気は、ここの管理人にはありません。
そういや各党の偉いさんのインタビューで「自民が支持されたのではなく民主党が自滅した反動」とか言ってた人がいたけど、自民党が政権とってもう半年以上過ぎてるから、さすがにそれを持ち出すのは無理がありそうな(^^;
対抗勢力ってのは必要なんですよ。いくら暴走しないと石破さんが言っても、大量に当選すれば調子に乗る人は絶対出てくるわけでw
実現可能な政策を掲げて、ここならやってくれそうだなと思える政党がいればそちらを推したいのはやまやまなんですが、今の野党はろくなもんじゃねー( ̄д ̄;
重要法案を放り出して問責なんぞに力を入れてるから、あの辺で信用落としたってのもありそうな気がするなあ。
ま、なんにせよ、たかが一票、されど一票。たくさんの一票があれば国を変えられるというのに、あきらめてその権利を放棄してしまった方がいたのならそれは実に残念。今回は自民、公明に軍配が上がりましたが、この先どうなるかはまだまだわからない。しっかり見届けていきたいですね。
この記事へのコメント