6年目は当日を外してみた こんにちは あれから6年。毎年震災が起きた3月11日には何かしらの記事を上げていた管理人ですが、今年は特にこだわらずに行くことにしました。 もちろん、原発事故の終息なんてまだまだまだ先の話。避難を強いられている人達はほんと、気の毒だと思う。ただ、福島県ていうのはとにかく広い。事故のために家に帰れるめどすら立たない人がい… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月13日 続きを読むread more
やっぱりSMAP解散ですか・・・ こんにちは びっくりと言うよりやっぱりなという感じの管理人です。 SMAP解散 あの独立騒動からこっち、スマスマとか元々やってた番組以外でSMAPの5人揃った姿を見たことはなかったから、まあそうなるんだろうなと思ってましたけどね。 でまあ、やふーにはこんな写真まで出ていて、実にわかりやすいw これ… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月16日 続きを読むread more
福島県民が東京都知事選を語るww こんにちは ちょっとカタいお話を( ̄▽ ̄; まずはじめにお断り申し上げておきますが、ここの管理人は福島県民にございます。東京都の都知事選の選挙権はありません。息子が今年の2月に住民票を移したので、身内には東京都民がいることになりますが、息子が誰に投票するのかなどについては全く関知しておりません。もっとも今回の都知事選は… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月03日 続きを読むread more
やっぱり「まだ」5年かな こんにちは 5年です。あれから丸5年。みんな歳をとりました。亡くなった皆さんへの哀悼の意を表しつつも、生き残った私達は日々の暮らしに追われています。 5年で何が変わったのか、何が変わっていないのか。 震災の日が近づくと、あちこちで震災に絡んだ特集が組まれます。テレビ番組、新聞、雑誌。まあ新聞については地元の新聞… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月11日 続きを読むread more
夢と希望の舞台裏 こんにちは 息子の引越しと部屋探しで金欠真っ只中の管理人です( ̄∀ ̄; こっちでは初の書込ですのでいちおう あけましておめでとうございますm(__)m で、部屋探しですよ。東京の家の初期費用くらいは出してやらねばならないので、お財布の中はすっかりブリザード。今年のaccess春ツァーはラストの新木場が1… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月20日 続きを読むread more
もう4年、まだ4年 こんにちは 今年もこの日がやってきましたねぇ。ま、時が流れれば一年に一度は必ずやって来るわけですが。 あれから4年。もう4年なのかまだ4年なのかは人それぞれなのかもしれませんが、ここの管理人としては「もう4年」かねぇ。地震の時真っ先に思い浮かんだのは息子のこと、無事かどうかの連絡をしようと携帯を開こうとしたのに、… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月11日 続きを読むread more
アイスバケツチャレンジ こんにちは タイトルはいろんな意味で今世間を騒がせているお話。ま、もちろんここの管理人には縁がないですよ。その辺のどこにでもいる田舎のおばちゃんだしさww ただ、一連の報道を見ていて、思うところはありました。水をかぶった人、かぶらなかった人、寄付をした人、しなかった人、いろいろだけど皆さんちゃんとした考えがあってやって… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月26日 続きを読むread more
「いちえふ」を読むべし!! こんにちは 4/23発売の、福島原発での労働記を描いた「いちえふ」これはぜひ読んでほしい! 。 いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(1) (モーニングKC)講談社 2014-04-23 竜田 一人 Amazonアソシエイト by ここの管理人は週刊モーニング連載中からずっと読んでいて、早く単行本が出ないかな… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月26日 続きを読むread more
心配性にもなるってもんだ こんにちは そろそろあったかくなってきたと言うのに、ピンポイントで息子の卒業式の日だけ極寒ですっかり冷えた管理人です( ̄∀ ̄; 一応スカートはいてったもんだからさww そして来月は入学式。大学院の(^^; 本当ならもう就職して東京さ行ぐだの予定だったんだけど、あと2年勉強したいと言う殊勝なことを言われた… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月24日 続きを読むread more
あれから3年 こんにちは やってきましたね、この日が。 あれから3年。『もう3年』なのか『まだ3年』なのか、それは多分人それぞれ違うんだろうけども。 ここの管理人だと半々かなあ。『もう3年過ぎたんだなあ』と思うと同時に、『まだ3年しか過ぎてないのか』 『もう』は、あの時のことは鮮明に覚えているのに、それはもうつい最近… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月11日 続きを読むread more
親はみんな心配性 こんにちは 東北大学の二次試験で、バスが受験生の親御さん達で一杯になってしまい、肝心の受験生たちが乗れずに試験開始が遅くなったというこちらの記事。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140226-00000004-asahi-soci ツイッターでは「子供の受験に親がついていくっ… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月26日 続きを読むread more
サザエさんはずっと続いてほしい こんにちは ここの管理人はサザエさんのアニメが好きです。先日波平さん役の声優さんが亡くなったとのことは、大変残念TT。 ご長寿アニメですから、声優さんも何度か交代しています。カツオ君の声の高橋和枝さんも大分前に亡くなり、富永みーなさんがあとを継いでいますし、わかめちゃんの声も変わっています。前の声優さんは大山のぶ代版ド… トラックバック:0 コメント:2 2014年02月01日 続きを読むread more
イマドキのテレビは情けない こんにちは 2020年のオリンピック開催に沸く日本。昭和39年当時の東京オリンピックでは、国民がオリンピックを『観戦』するのは大変でした。ほとんどの場合、そこに行くしかないわけだから。今では一人一台、いやもうネットがあるからいらないでしょといわれるテレビも、当時はなかなか手が出る値段ではなかった。街頭テレビには人が押し寄せたこ… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月07日 続きを読むread more
桜塚やっくん交通事故死!! http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1005/nrn_131005_9379792748.html 実は別にファンでも何でもないんだけど、あんまりびっくりしたもんで(^^; ここの管理人、お笑いは見ませんが、この人のことは知ってます。けっこう前からスケバンスタイルでテレビに出て… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月06日 続きを読むread more
賽は投げられた! こんにちは 本日、と言っても日付変わってるので厳密には昨日、選挙がありましたねー。大勢が決した様子ですが、まあ予想通りの結果ですわね。 しかし不思議なのは、ネット上であれほど「憲法改正反対」「原発反対」という声を聴くのに、なしてその対極の政策を唱える自民党にこれほど大量の票が集まったのか。 もしかして、憲法改正… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月22日 続きを読むread more
原発再稼働、どうなるかねぇ こんにちは 大飯原発再稼働をめぐって、大分世間が騒がしいようです。安全は確保されたって言うけど、言ってる人たちが信用されてないから騒ぎになるんだよね( ̄д ̄; でもきっと再稼働が決まるんだろうな。 福島で原発事故の被災地に住んでる身としては複雑な思いだけど、とりあえず今は再稼働しかないのかも知れない。いまいきなりすべての原… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月11日 続きを読むread more
紙はきっとなくならない こんにちは 最近はブックリーダーやipadなどで電子書籍を読む人も増えたようです。 実は身近ではそういう人見てないんだけどね( ̄▽ ̄; ヤフーのニュースでは紙の本を駆逐する勢いのような景気のいい話ばかりだけど、実際のところはどうなんでしょ(^^; 電子書籍というと「どこでも持ち歩ける」とか「何冊も持ち歩かなくていい」なん… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月01日 続きを読むread more
金環コ~~ンww こんにちは キンカンでしたねー、いやそでなくて、金環でしたねーww 皆さんは見られたんでしょうか。ここの管理人の住む福島県中通り中部。朝起きたら曇り( ̄д ̄; こりゃ無理かなーとあきらめていたんですが、曇っていてもそれなりに外ってのは明るいもんです。が、暗い( ̄д ̄; あのビミョーな薄暗さ。あれが不気味… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月21日 続きを読むread more
備えるのはいいんだけども(^^; こんにちは 震災以降、NHKをよく見るようになった管理人です( ̄▽ ̄; そのNHKで、本日流れていた話。 3/11の震災で、東京は震度5強だったと。で、電車が止まって大量の帰宅難民が出たと言う話から、今後都市直下型地震が起きたときのために、今回の震災を教訓として対策を立てましょうとか、まあそういうことらしいです… トラックバック:0 コメント:5 2011年04月21日 続きを読むread more
備えあれば・・・・ こんにちは 福島県に住む管理人です。原発よりだいたい南西に60kmほどの場所に住んでいるので、放射能関係については、特に問題にはなっていない場所です。そして家も無事でしたし、職場もなくならなかったので、今でも仕事に行ってます。余震も大分落ち着いてきて、夜、1人で2階にいることにもずいぶんと慣れてきました( ̄▽ ̄; 昨日… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月19日 続きを読むread more
シンジツはどこにある? こんにちは さて 原発事故がついにレベル7に!!! と言うニュースが流れたわけですが、Yahoo!などのコメント欄には「今まで隠していた!」「やっぱりそういうことか!」的な(コメントそのままの引用はしていません)コメントが多数書き込まれていたりします。 福島県の原発周辺の住民達の怒りたるや半端ではありま… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月15日 続きを読むread more
シンジツの見分け方 こんにちは 家の前を通る道は、大型車が通るたびに地響きがしていたのですが、地震後はぴたりと止んでいました。でも4号線が開通して高速道路も通れるようになると、また少しずつ大型車が通るように。大型車が頻繁に通ると言うことは、物が流れ始めたと言うことなのでこれは喜ぶべきなんだけども、地震でもないのに地響きが聞こえると、せっかく静かだ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月05日 続きを読むread more
まだ落ち着きが足りないかなー こんにちは 昨日は久しぶりに、息子のところに行ってきました。米がないと前から言われてたんだけど、炊飯器も壊れたということで残った米を炊くに炊けないとか。鍋で炊けないことはないんだけど、息子の住んでいるアパートは、何とイマドキ「電熱ヒーター一個」しかないのよ。ガスコンロがないので火力が弱いのよねー( ̄д ̄; で、何を食べ… トラックバック:0 コメント:2 2011年04月03日 続きを読むread more
日本は一つになれない 夜10時~11時まで開いてるスーパーとか、激安なお店とか、新刊がでるたびに本屋さんに買いに行ったり立ち読みしたり、ゴハン作るのが面倒で出来合いですませちゃったりして、家に帰ってPCいじってゲームやって・・・ そんな当たり前の日常が全部ひっくり返った日から、まだ一月も経ってないのよねぇ・・・・( ̄д ̄; 様々な国から支援… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月30日 続きを読むread more
笑ってすごそう! こんにちは 今日は3月27日。あの地震から半月経ちました。半月・・・・たった半月? もう一ヶ月以上も過ぎたみたいですが、確かに考えてみれば、地震が起きて、土日を過ぎて、その次の週は本当に長い長い長い一週間だった・・・。次の週もそうだったなあ・・・。確実に過ぎているのはわかるんだけど、ちっとも時間が経たない、毎日そんな思… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月27日 続きを読むread more
君の名は こんにちは ちょっと前、ゲーム関係の話題を書いているブログに、こんなことを書きました http://sacchan-monologue.blog.so-net.ne.jp/2011-03-20 ラジオでは「東北地方太平洋沖地震」 民放各社は「東日本大震災」 NHKでは 「東北関東大震災」 さて、この呼び… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月24日 続きを読むread more
総員頭を冷やして落ち着け!! こんにちは accessの初日開催場所「和光市民文化センター サンアゼリア」のイベント予定表、「中止」のお知らせはどうやら、会場側のフライングだった模様。携帯サイトのスタッフさんメールからお知らせがありました。あと、今ではオフィにも載ってますね こちらね http://www.access-web.jp/informati… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月23日 続きを読むread more
初日中止!? こんにちは 震災の余波が思わぬところに出たようです http://www.sunazalea.or.jp/event/index.html これはaccessライブの初日開催が予定されている、「和光市民文化センター サンアゼリア」のイベント予定表ですが、どうもこの施設、今回の震災で大分被害があったらしい。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年03月21日 続きを読むread more
もう原発はいらない こんにちは 先ほど掲載したのが、被災の状況。そして今回は逆に「動かなかったもの」をすこしw まずはこれ これは「King of the Blue」のグッズ、功のブレスレット。何と置かれていた場所から微動だにしていませんでした(^^; 同じ棚には息子が昔作った工作品や、外付けハードディスクがありましたが、… トラックバック:0 コメント:3 2011年03月20日 続きを読むread more
被災の状況 こんにちは 昨夜、ノートPCを1階に持っていき、息子の部屋に繋いでいたLANケーブルを外して1階まで引っ張り、コメントを入れるだけはできました。いろいろと書きたいことがありますが、まず、今回の地震の震度 当初管理人の住む町は「震度6弱」と発表されていましたが、その後修正が入りました。 実際は「震度6強」 … トラックバック:0 コメント:0 2011年03月20日 続きを読むread more