6年目は当日を外してみた こんにちは あれから6年。毎年震災が起きた3月11日には何かしらの記事を上げていた管理人ですが、今年は特にこだわらずに行くことにしました。 もちろん、原発事故の終息なんてまだまだまだ先の話。避難を強いられている人達はほんと、気の毒だと思う。ただ、福島県ていうのはとにかく広い。事故のために家に帰れるめどすら立たない人がい… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月13日 続きを読むread more
やっぱり「まだ」5年かな こんにちは 5年です。あれから丸5年。みんな歳をとりました。亡くなった皆さんへの哀悼の意を表しつつも、生き残った私達は日々の暮らしに追われています。 5年で何が変わったのか、何が変わっていないのか。 震災の日が近づくと、あちこちで震災に絡んだ特集が組まれます。テレビ番組、新聞、雑誌。まあ新聞については地元の新聞… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月11日 続きを読むread more
もう4年、まだ4年 こんにちは 今年もこの日がやってきましたねぇ。ま、時が流れれば一年に一度は必ずやって来るわけですが。 あれから4年。もう4年なのかまだ4年なのかは人それぞれなのかもしれませんが、ここの管理人としては「もう4年」かねぇ。地震の時真っ先に思い浮かんだのは息子のこと、無事かどうかの連絡をしようと携帯を開こうとしたのに、… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月11日 続きを読むread more
あれから3年 こんにちは やってきましたね、この日が。 あれから3年。『もう3年』なのか『まだ3年』なのか、それは多分人それぞれ違うんだろうけども。 ここの管理人だと半々かなあ。『もう3年過ぎたんだなあ』と思うと同時に、『まだ3年しか過ぎてないのか』 『もう』は、あの時のことは鮮明に覚えているのに、それはもうつい最近… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月11日 続きを読むread more
今年もこの日がやってきた こんにちは 3/11ですよ。もう2年過ぎたんですねぇ。 去年の今頃はなに書いてたのかなあと、自分のブログを覗いた。 http://saccyan.at.webry.info/201203/article_1.html http://saccyan.at.webry.info/201203/article_2.h… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月11日 続きを読むread more
福島の新聞記事はこんな感じ こんにちは 昨日の新聞に、こんな記事が載っていました 国会事故調の黒川氏が満足感 | 国内外ニュース | 福島民報 http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2012070601001253 これは福島民報社のサイトにでている記事へのリンクですが、新聞の紙面にはもう少し詳しく書… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月08日 続きを読むread more
今頃震災被害 こんにちは 震災より1年3ヶ月経って、『実は震災の被害があった』ことに気づいた管理人ですw 震災の時の時の被害は、こちらの記事「被災の状況」に書きましたが、この記事は管理人の当時の通勤路や、近所の被害が中心。我家の被害と言えば、1階と2階のいろいろなものが崩れたり雪崩を起こしたりと、その程度でした。1階の被害はね、写真… トラックバック:0 コメント:2 2012年07月04日 続きを読むread more
行うは難し~原発ゼロへの道~ こんにちは こんなニュースが出てました 脱原発:64自治体「首長会議」が「原発ゼロ」決議- 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/news/20120429k0000m040064000c.html けっこう参加している首長が多いなと思いました。少し前に、原発のある町の首長… トラックバック:0 コメント:2 2012年05月06日 続きを読むread more
奇妙な隣人 こんにちは ずいぶんと長い間ぽや~~~ん、としていたのだなあと気づいた4月30日の管理人です( ̄▽ ̄; レビューブログなどはたまに書いたりしているので、何でここだけこんなにほっといてしまったのかよくよく考えていたのですが、どうやら書きかけの記事が一つあって、それが途中で止まっていたのでそれっきりになっていたらしいです(… トラックバック:0 コメント:4 2012年04月30日 続きを読むread more
ニコ生でaccess!! うれしいっっっっっ!!!o(≧▽≦)o これですよっこれ!! 20周年のaccess、ニコニコ生放送にて2ヶ月連続特別番組放送決定 / BARKS ニュース http://bit.ly/yLiWAp #BARKS 3月10日は今までのライブの映像を厳選して! 4月4日は全PV!! なんてうれしいニュー… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月05日 続きを読むread more
震度6強から震度7へ 衝撃!首都直下“震度7”の可能性…国が想定見直し - 政治・社会 - ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120221/dms1202211126005-n1.htm こんにちは なかなか衝撃的なこのニュース、首都圏に住む皆様はどう思われたでしょ… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月22日 続きを読むread more
フクシマの小規模な現実 こんにちは エアカウンター、ガイガーカウンター、サーベイメーター。これはすべて「放射線測定器」の呼称です。普段の私達の生活には何の関係もないものだったはずですが、去年の大震災以降、急速に知名度を高め、誰もが手に入れるために奔走し、挙げ句に偽物を掴まされてエライ目に遭う被害者が出たりという、話題の製品となってしまいました。 … トラックバック:0 コメント:4 2012年02月17日 続きを読むread more
ハワイアンズ全面再開!! <東日本大震災>ハワイアンズ全面再開 温泉プールに歓声 - BIGLOBEニュース こんにちは 福島県いわき市の「スパリゾートハワイアンズ」が、全面再開に漕ぎつけました。地震でほとんどの設備が全壊してから、もうすぐ11ヶ月。全国を回って慣れない場所での公演を続けていたフラガール達も、やっと落ち着いてホームグラウンドで踊れ… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月08日 続きを読むread more
霞ヶ関は福島の痛みを知らない こんにちは 福島に住んでいるので、地元の新聞を購読しています。本日1/20のトップ記事はこんな 県南、会津で商品券配布案 財務省は反発、平野大臣は言及せず http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4147&blockId=9925628&newsMode=article これは福… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月20日 続きを読むread more
この声が届きますように2~さらっとレポ こんにちは 12/22の木曜日、夜7時から始まった「この声が届きますように2」 いきなりダンナから電話が入り、「忘年会に送ってけ」と言われてしまい、仕方なく早めの録画で出掛けたのですが・・・・ 放送開始時に画面の縦が広がったらしく、下のほうが若干切れてしまい、心底ダンナを恨んだ管理人です( ̄▽ ̄; ダン… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月24日 続きを読むread more
初雪♪ こんにちは 降りました( ̄д ̄; 福島県中通り中部にも、雪が降りましてよ!! まあぱらりぱらりでしたけどねw これから寒くなるんだろうなあ。やだなあ、フトコロはそれでなくても寒いってのに、これ以上寒いことなんて要らないわ( ̄▽ ̄; そういや、今年は震災を反映して、年賀状に「おめでとう」と書くのは… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月16日 続きを読むread more
動き出す未来! こんにちは 20周年に向けて、動き出しましたよ、このお二人様がっっっっ♪ 11/26のネオエージ、ゲストにaccessの相方hiroちゃんを迎えての記念日生放送で、こんな発表がありました!!! access 20th Anniversary CLUB TOUR 2012 決定! [日時]3/11(日) … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月27日 続きを読むread more
もうすぐ半年・・・県警の一斉捜索 こんにちは 続いて震災ネタです。やはりそろそろ半年と言うことで、いろいろと考えるところがあります。先ほどの話もそうですが、地震よりも津波よりも、とにかく原発が何とかなってくれないことには、福島県民は安心して眠れません。余震が起きるたびに『原発は!?』いつも真っ先にそう思います。 本日の地元の新聞に、こんな記事が載ってい… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月08日 続きを読むread more
もうすぐ半年・・・ こんにちは すっかりこっちはご無沙汰です( ̄▽ ̄; 書きたいことはいろいろあるのですが、就活やら何やらでなんか落ち着かず。もう少ししたらまた復活したいところですw 震災から半年を過ぎて、さて何が変わったのかというと、私の町では町中の崩れかけた建物が撤去されて、あちこちに更地が目立つようになりました。その更地に何… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月08日 続きを読むread more
CATCH THE RAINBOW 2011 Pray For Japan Version こんにちは 行ってきました「アンタッチャブル」!!! そして出掛けたその日に飛び込んできた「CATCH THE RAINBOW 2011 Pray For Japan Version」リリースの記事!!ww なんとも忙しい日だったw 配信はiTuneです。iTune持ってない人は、Appleから落とせる… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月15日 続きを読むread more
accessツァー2011初日は福生へ変更 こんにちは やっぱりこうなりましたか・・・・ http://www.access-web.jp/information.php 「access TOUR 2011 8/6 和光市民文化センター公演 会場変更のお知らせ 2011.05.07」 hiroサイトでもお知らせに上がってます。DA様のほうは休み明け対応… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月07日 続きを読むread more
旧岩代町万人子守地蔵尊 こんにちは 今回はお祭りのお話(⌒▽⌒)ノ 福島県二本松市(旧安達郡岩代町)にあります「万人子守地蔵尊」の例大祭に行ってきました。 るるぶの紹介サイト http://www.rurubu.com/event/detail.aspx?ID=12367 ここは両親の出身地なので身内が住んでいます。毎年行… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月03日 続きを読むread more
ちょっとしたお知らせ こんにちは 当ブログの右サイドバーに、福島県いわき市にある「アクアマリンふくしま」のブログのリンクを貼りました。地震と津波で大きな被害を受け、たくさんの生き物たちが死んでしまったそうですが、生き残った生物を他の水族館に避難させたりして、何とか復旧と復興に向けてがんばっておられます。 避難先で子供が生まれたり、全滅したと… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月02日 続きを読むread more
売名上等! こんにちは 別に管理人の売名についての話ではありません( ̄▽ ̄; そもそもここの管理人はその辺のオバハンなので、名前を売ろうったって売れる道理がないww 最近、Yahoo!のトップページ見てると、「芸能人の被災地支援」なんて特設コーナーがあったりします。いろんな人達が、被災地支援のために動いているという話。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年04月30日 続きを読むread more
hiroちゃん郵便 こんにちは 本日午後8時頃、ご飯を食べて少しうとうとしていた管理人の家の電話が鳴りました。こんな時間に来るのは実家の母親くらい・・・( ̄д ̄; またなんか言われるのかといささかうんざりしましたが、年寄りですからほっとくわけにも行かず。で、出ましたよ。 「貴水博之ファンクラブともうします」 ??????????… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月28日 続きを読むread more
お前が来てやってみろ!! こんにちは 別に怒っていませんよ、ちょっとしかww 皆様は「OKY」(オー・ケー・ワイ)と言う言葉をご存じでしょうか。ここの管理人がこの言葉を知ったのは先月初めころかな。ネットのニュースの中に出てきたこの言葉を見て「OKY?KYじゃなくて?」と思い、記事を読んでみた。 意味は O=お前が K=来て … トラックバック:0 コメント:0 2011年04月26日 続きを読むread more
『この声が届きますように』軽くレポ♪ こんにちは 気分はすっかりUstになってしまい、銀英伝を見損ねた管理人です(^^; ま、仕方ない、ゴールデンウィークにゆっくり見るべ( ̄д ̄; 今日はUstのためにさっさとブラウザを立ち上げて、録画ソフトも用意して、さあいつでも来い!!ww ダンナのタイヤ交換について行ったり(管理人の役目は「お財布」で… トラックバック:0 コメント:2 2011年04月25日 続きを読むread more
備えるのはいいんだけども(^^; こんにちは 震災以降、NHKをよく見るようになった管理人です( ̄▽ ̄; そのNHKで、本日流れていた話。 3/11の震災で、東京は震度5強だったと。で、電車が止まって大量の帰宅難民が出たと言う話から、今後都市直下型地震が起きたときのために、今回の震災を教訓として対策を立てましょうとか、まあそういうことらしいです… トラックバック:0 コメント:5 2011年04月21日 続きを読むread more
備えあれば・・・・ こんにちは 福島県に住む管理人です。原発よりだいたい南西に60kmほどの場所に住んでいるので、放射能関係については、特に問題にはなっていない場所です。そして家も無事でしたし、職場もなくならなかったので、今でも仕事に行ってます。余震も大分落ち着いてきて、夜、1人で2階にいることにもずいぶんと慣れてきました( ̄▽ ̄; 昨日… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月19日 続きを読むread more